「バイオリンを始めるのに何が必要ですか?」といったご質問をよくいただきます。
当店では必要性の高いものを中心に、多数のアイテムを取り扱っていますが、もちろんすべてを用意しなくても大丈夫です。
バイオリンを演奏するために最低限必要なものは、バイオリン本体、弓、松脂の3点のみです。
その他便利なもの、おすすめしているものは多数ございますが、お客様それぞれに必要なものは異なるでしょう。
以下に、バイオリン関連商品について順にご説明しますので、お客様の必要に応じてお選びいただくのがよろしいかと思います。
弓

バイオリンセット(特に低価格帯商品)の場合、コストダウンのために、付属する弓が良質であることは少ないです。弓はたいへん重要なアイテムですので(「
弓について2」参照)、弓の取り扱いにも慣れ、ある程度上達したら良いものに交換されることをおすすめします。
→→→
弓販売コーナーへ
松脂

松脂ついても同じことが言えますが、一度買えばかなり長持ちしますので、できるだけ良い松脂を1個だけでも用意されることをおすすめします。(「
松脂について」参照)
→→→
松脂販売コーナーへ
ケース

大切な楽器を保護するケースは慎重に選びたいですね。良いケースでは楽器を大切に保護し、作り、耐久性なども優れています。形状やカラーデザインの好みもありますよね。(「
ケースについて」参照)
→→→
ケース販売コーナーへ
肩当

使わないことが理想と言われることもありますが、肩当を装着するとバイオリンを楽に安定して構えることができます。特に初心者にとっては必需品と言ってもいいほど、ほとんどの人が使われます。
→→→
肩当販売コーナーへ
弦

弦は定期的に交換が必要な消耗品ですし、なにより突然切れることもありますので、予備の弦を常に用意されることを強くおすすめします。また特に低価格帯の商品では、はじめから張ってある弦は音質も耐久性も大きく劣りますので、すぐにでも交換しましょう。(「
弦について」参照)
→→→
弦販売コーナーへ
音叉・チューナー

バイオリンは演奏のたびにチューニングが必要です。絶対音感が無ければ、また、きちんと調律されたピアノなど音程の正確な楽器をお持ちでなければ、チューナー類は必需品と言えます。(「
チューニング方法」参照)
→→→
音叉・チューナー販売コーナーへ
メトロノーム

演奏者本人は一定のテンポで演奏しているつもりが、いつの間にか大きくずれているといったことは多いですね。正しいリズム、正しいテンポで演奏できるよう、メトロノームを使用しての練習がたいへん効果的です。
→→→
メトロノーム販売コーナーへ
ミュート

周囲に迷惑を掛けないよう、小さな音で練習したいときには、消音器(練習用ミュート)が役に立ちます。また、演奏上での特殊効果として、弱音器(演奏用ミュート)が有効です。(「
消音器と弱音器」参照)
→→→
ミュート販売コーナーへ
譜面台

楽譜類は何かに立て掛けても問題ありませんが、譜面台を使用されることをおすすめします。使い勝手が良いのはもちろんですが、それよりも、正しい姿勢で演奏することができ、その結果、良い音色に繋がり、上達においても有効です。
→→→
譜面台販売コーナーへ
教則本・DVD、楽譜

まったくの初心者の方にご活用いただける内容の教則本や教則DVDを用意していますが、独学の方にも有効にご活用いただけるでしょう。また、音楽教室でよく使われる定番の楽譜教材、そして様々なジャンルの曲の演奏をお楽しみいただける各種曲集を販売します。
→→→
【教則本・DVD、楽譜】
その他

楽器を長くお使いいただくために、クロスやクリーナーなどのお手入れ用品で良い状態に保ち、また楽器の割れ等の防止のために湿度調整剤(乾燥剤、加湿器)の使用も強くおすすめします(「
日常の手入れ」参照)。ボーイング(弓動作)練習に効果的な器具や、「ちょっと置き」に便利なスタンドなどもあります。
→→→
【その他小物類】